9月の終わりに植えた秋冬野菜がいつのまにか大きくなって---
今日は白菜と大根を収穫してきました。お日さまの恵みをたっぷりと受け、今年もみんな元気に育ってくれました。
大根の葉っぱは、軽く蒸したあと刻んで塩麹・お酢・輪切りとうがらし・ゴマなどを混ぜて浅漬けにします。白菜は半割りにして一日天日干しすると、甘みが増してとてもおいしくなります。
ごあいさつ
3年前にうつ病を克服して社会復帰を果たしました!
これまでにたまった写真やスケッチを整理してブログにアップしたら、結構な枚数になってびっくり。なんだかあちこちに手を出してとりとめもない人生だけど、けっこう楽しくやってきたような。日頃おつきあいいただいている周りのみなさまに感謝しつつ---これからもどうぞよろしくお願いします(^^)
2015年11月30日月曜日
本日の一品---鶏そば
先週紹介した蒸し鶏がとてもおいしかったので、今週も作ってみました。その残り汁にめんつゆを足して鶏そばにしてみたら、これがまた絶品!鶏モモの出汁がほんと蕎麦に良く合いますねー。ねぎはとろっとろ、しょうがの風味もよく効いてます。残り物活用レシピとしては我ながら大ヒットかも。
2015年11月19日木曜日
本日のデザート---バナナ豆乳ケフィア
バナナに豆乳を使ったケフィアヨーグルトを混ぜて 赤ちゃんにも優しい簡単デザートです
1. 豆乳ケフィアの素と豆乳を混ぜて1日置き、ケフィアヨーグルトを作る
2. バナナ、ケフィアヨーグルト、グラノラ、レーズン、蜂蜜、シナモン、ハーブなどと共にいただく
1. 豆乳ケフィアの素と豆乳を混ぜて1日置き、ケフィアヨーグルトを作る
2. バナナ、ケフィアヨーグルト、グラノラ、レーズン、蜂蜜、シナモン、ハーブなどと共にいただく
今週の常備菜---野菜のしょうゆ麹漬け
野菜を切って一日漬け置くだけのなんちゃってお漬物です
1. なす・にんじん・大根・しいたけ・ブロッコリーなど、余りものの野菜をサイコロ状に切る
2. だし昆布ははさみで切って、唐辛子は種を取る
3. 大きめのボウルに全部の材料を入れ、しょうゆ麹と黒酢を廻しかけて一日寝かせる
4. お椀に盛り付け白ゴマをふっていただく
2015年11月18日水曜日
本日の一品---蒸し鶏
簡単、ヘルシー、おいしいと三拍子そろったお勧めレシピです。保存もききますので、常備肉としてたくさん作っておくとお弁当などにも使えて便利です。
1. 鶏モモと塩麹をビニル袋に入れて30分程寝かせる
2. 圧力鍋に薄く水を張って蒸し網を乗せ、ねぎ、だし昆布、しょうが薄切り、鶏モモの順に載せる
3. 火を入れておもりがしゅんしゅんしてから3分で火を止め、おもりが下がったら出来上がり
4. お好みで酢醤油などをつけていただく
鍋に残ったおつゆが超うまいスープになります。常備菜の塩麹きのこを入れて軽く塩コショウするだけ!
2. 圧力鍋に薄く水を張って蒸し網を乗せ、ねぎ、だし昆布、しょうが薄切り、鶏モモの順に載せる
3. 火を入れておもりがしゅんしゅんしてから3分で火を止め、おもりが下がったら出来上がり
4. お好みで酢醤油などをつけていただく
鍋に残ったおつゆが超うまいスープになります。常備菜の塩麹きのこを入れて軽く塩コショウするだけ!
今週の常備菜---塩麹きのこ
茹でて和えるだけの超スピードレシピです。常備しておけば、パスタやスープ、混ぜごはんなどにすぐ使えて便利ですね。
1. キノコ類をたっぷりのお湯で茹でてザルにあげる
2. 塩麹を混ぜ入れ、粗熱をとってから容器に保存しておきます。
1. キノコ類をたっぷりのお湯で茹でてザルにあげる
2. 塩麹を混ぜ入れ、粗熱をとってから容器に保存しておきます。
登録:
投稿 (Atom)